なんちゃってblog

みなさんこんにちは!なんちゃってブログのしょーやんです😄

iDeCoを辞めようと必死になっています

必死になってるんです‥

 

冒頭からもうわけわかんないですよね笑

 

実はiDeCoを辞めようと今必死になってるんです

正確に言うと一時停止させたいんです

 

皆さんiDeCoってご存知ですよね、老後資金問題がニュースになって

国が認める節税が主な目的の確定拠出年金です

 

 

僕はまだ20代なんですが、既に焦ってるんです   大変な世の中ですね(^◇^;)

それで3ヶ月ほど前にiDeCoについて調べてたんです

YouTubeだったりGoogleだったりで

調べて60歳まで出せないってことはわかったんです

でまあ「出せやんのやったら最低掛け金でやっとこかな〜

っと中で無理やったら一時停止したりいいし

 

これですよ、今もうあ〜もう最悪やできやんのちゃうんってなってるんです

もっとちゃんと調べてればよかった

 

どうしても無理なんかーと思って調べたら出来るかもってなったんですよ

それで証券会社に書類を取り寄せて

レ点チェックみたいなのを記入して

送りました。    もうこの時点で僕の心の中では「できた〜」てなってるんで

もう解放状態です。

 

そっからメールも来ないし音沙汰がない状態が続いてて

数日後に電話が来たんです。

 

お客様情報やらなんやらで3分くらい留守電のメロディーを聴きながら

僕の内心は「うわ〜入らんかったらよかった〜絶対無理やーん」ってね

案の定なんか無理そうで書類が足りませんてなって

また書類が送られてきてそれを返送ないといけないんです

 

この書類に僕のiDeCo運命がかかってるんです

 

で、そもそもなんで一時停止しようとなったかと言うと

転職を考えてて、その時に手続きしないといけないってみたんです

仮に転職していきなりその転職先でイデコしてるんで手続きしたいんですけどーって

めっちゃ言いにくいなーと思ってもうこれは一時停止しとこうと思って

今、この有り様です

 

読んでくださっ方の中でわかる方がいらっしゃりましたらどうか

お助け申し上げます

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

雑談が上手くなりたいなら聞き手に回れ

超一流の雑談力

この本を読んで雑談に対する

考え方が変わりました。

 

 

雑談と聞くと話を上手にしないといけない

たくさん話題を持っていないといけない

と思う方も少なくないと思います

 

もちろん話し方もありますし、話題を持っている方は

雑談力が高いと思います、しかし雑談とは会話なので話すだけでなく

聞くことも重要になってきます。

 話すのが得意、苦手は置いておいて、実は話し手よりも

聞き手の方が体力を使うんです

 

聞き手が上手だと自然と雑談も弾みます

 

今回は聞き手の方の雑談テクニックを3つほど紹介していきたいと思います

 

  1. 「え〜本当ですか?」

 この言葉で話しては嬉しくなるんです

この言葉は「それって本当〜?」 「えっ!本当ですか?」みたいな感じで

イントネーションを変えるだけで意味合いが変わってきます。

この言葉を言うことによって相手が言った話の盛り上がりができ

もっとその話を聞きたいという自分を表す言葉にもなります。

  

2. 「さしすせそ」のあいづち

 さ  さすがです

 し  知らなかったです

 す  素晴らしいですね、すごいです

 せ  センスがいいですね

 そ  そうなんですね

 

 もう全般的に褒めちぎっちゃってますよね

この言葉に一言付け加えます。

 

「さすがです、今まで出会った事がありません」

「知らなかったです、どうしたら〇〇さんみたいに博学になれるんですか?」

 

大袈裟には言いましたけどこんな感じです

自分が感じたことをプラスするだけで大丈夫です。

 

3. オウム返しをする

A. 「昨日食べた洋食が美味かったんだ」

B. 「洋食ですか、いいですね。何を召し上がったんですか?」

簡単ですがこのように相手が言ったことを復唱するように言います

そうすることによって、相手からもっと情報を聞き出す事ができ

自分が質問を考える自kんも作ることができます。

 

あまり乱用するとしつこい感じになるのでやめておきましょう。

 

 

 

以上で3つ紹介は終わりです。

比較的実践でしやすようなものを紹介させていただきました。